Diario
猫撲滅計画

     ヒトは油断するとすぐ猫化して、寝て喰って暴れるだけの生活にはいります。
     ダメだあ、そんなことじゃあ。

読了本へ


1月

2月1日(金)
 本会議資料最終確認。所長、部長にわたし。懇親会打ち合わせ。
 本会議重要検討事項中央農研分資料確認。複写依頼。
 生物工学研究会の件、確認。複写用原稿作成。
 オープンラボ活用促進セミナー参加者確認。
 技会の本会議問い合わせ対応。
 本会議参加者確認。
 革新研修開催時期希望確認。本部提出。
 日本政策金融公庫委託事業報告書提出期限等確認。
 e-RAD等確認。
 実用技術応募者と打ち合わせ。
 実用技術応募書類コメント送り。
 特許審査請求確認。

2月2日(土)
 正宗太極拳健康クラスレッスン(渋谷)。
 民俗芸能公演:東北の芸能 II〜宮城 伝承の技、つながる心〜「(第一部)石巻 渡波獅子風流(わたのはししふり)【渡波獅子風流保存会】(石巻市指定無形民俗文化財)、気仙沼 早稲谷の鹿踊(わせやのししおどり)【早稲谷鹿踊保存会】(宮城県指定無形民俗文化財)、仙台 秋保の田植踊(あきうのたうえおどり)【馬場の田植踊保存会】(国指定重要無形民俗文化財)、栗原 小迫の延年(おばさまのえんねん)【小迫延年保存会】(国指定重要無形民俗文化財):(第二部)石巻 雄勝法印神楽(おがつほういんかぐら)【雄勝法印神楽保存会】(国指定重要無形民俗文化財)蛭児(ひるこ)/鉤弓(ちきゅう)/産屋(うぶや)」(国立劇場小劇場(半蔵門))。

2月3日(日)
 正宗太極拳武術クラスレッスン(渋谷)。

2月4日(月)
 関東地域連携普及推進会議。
 関東東海北陸農業試験研究推進会議本会議。
 実用技術開発ステージ関連連絡。応募要項公開日、説明会日程等。

2月5日(火)
 運営会議。
 総研推進会議と関東東海北陸推進会議の検討事項について幹部フリーディスカッション。
 食総研セミナー「メタボロミクスの農業・食品研究への利用」。
 生物工学研究会へのアンケート協力依頼。
 シームレス予算最新版情報配布。

2月6日(水)
 実用技術報告書の様式総括研究者に転送。とりまとめのお願い。
 シームレス予算説明会について連絡。
 出前講座用ノートパソコンセットアップ。
 オープンラボ利用促進セミナー話題提供者の件、連絡。
 バイオマスオープンラボ問い合わせについて回答。
 車検予約。
 DVD「人類は衰退しました 3 妖精さんたちの、さとがえり」。
 DVD「人類は衰退しました 4 妖精さんたちの、じかんかつようほう」。

2月7日(木・朝2時間年休)
 公募説明会申込み(さいたま会場)。
 北陸農業部会病害虫技術研究会支出起案。
 オープンラボ活用促進セミナー話題提供者への書類(プロフィール登録票、公文宛先・旅程確認、懇親会・宿泊申込)作成依頼。
 計算機端末登録2台(ノート新規、デスクトップ更新)。
 実用技術来年度初めの消耗品購入について連絡。

2月8日(金)
 農林水産業食品産業科学技術研究推進事業公募説明会について当センター参加者個別相談について関東農政局に連絡。
 農林水産業食品産業科学技術研究推進事業公募内容確認。
 成果情報普及可能性評価依頼(都県へ)。
 競争的資金問い合わせ対応。連携協定の締結日等。
 興農会テープ起こし受け取り。デジタルデータ要求。転送。
 オープンラボ活用促進セミナー話題提供者追加分書類請求。
 話題提供者手続き用書類確認。
 e-RADマニュアル企画チーム編集版確認。
 宿舎説明会。
 甥No.3中学入学保証人書類作成。
 図書館。

2月9日(土)
 正宗太極拳健康クラスレッスン(渋谷)。
 正宗太極拳武術クラスレッスン(渋谷)。
 舞台「テイキング・サイド ヒトラーに翻弄された指揮者が裁かれる時」(天王洲銀河劇場(天王洲アイル))。

2月10日(日)
 普及可能性評価について質問回答。
 オープンラボ活用促進セミナーについて確認。

2月11日(月・祭)
 舞台「遠い夏のゴッホ」(赤坂ACTシアター(赤坂))。

2月12日(火)
 研究打ち合わせ(オリザノール品種)。米受け取り。
 本会議運営会議報告書確認。
 病害・虫害・鳥獣害研究会報告書確認。
 オープンラボセミナー話題提供者の書類確認。
 オープンラボセミナー一般参加者の確認。
 オープンラボセミナー話題提供内容についてコーディネーターに問い合わせ。
 実用技術書式等確認。

2月13日(水)
 オープンラボ活用促進セミナー話題提供者、講師への連絡について問い合わせ。
 実用技術応募関連問い合わせ、確認。
 オープンラボ活用促進セミナー話題提供者に関する問い合わせ応答。
 実験室の試薬整理の打ち合わせ。
 車検。

2月14日(木)
 学会参加費(作物学会)振込。
 学会費(草地学会)振込。
 農林水産業食品産業科学技術研究推進事業予算説明会(さいたま合同庁舎2号館(さいたま新都心))。
 実用技術質問応答。
 日本政策金融公庫委託事業下期報告提出。
 映画「アベンジャーズ」。

2月15日(金)
 実用技術質問応答。
 実用技術応募原稿転送。
 実用技術、規定等送付。承諾書蒐集依頼。
 共同研究機関の応募者に注意喚起。
 オープンラボ話題提供者に関する書類確認。
 本会議報告について確認。
 実験室冷蔵庫整理打ち合わせ。
 昼食会。

2月16日(土)
 正宗太極拳健康クラスレッスン(渋谷)。
 正宗太極拳武術クラスレッスン(渋谷)。
 日生劇場二月大歌舞伎「口上、義経千本桜(吉野山)、通し狂言新皿屋舗月雨暈(弁天堂、お蔦部屋、お蔦殺し、魚屋宗五郎)」(日生劇場(日比谷)。

2月17日(日)
 車検証受け取り。

2月18日(月)
 実用技術開発ステージ応募書類対応。
 シームレス課題規定・規約のファイル確認。承諾書提出依頼。
 応募事前所内書式転送等。
 オープンラボ話題提供者に関する書類確認。
 普及可能性調査に関する報告確認。
 日本政策金融公庫応募に関する連絡。
 冷蔵庫整理。
 病院(耳鼻咽喉科(つくば))。

2月19日(火)
 実用技術開発ステージ関連対応。
 リマインド連絡実用技術報告書等。
 普及可能性評価調査に関する提出書類確認。整理。提出。
 普及可能性評価調査未提出分請求。
 普及可能性評価調査事務担当者が対応外の問題について打ち合わせ。
 普及可能性評価調査途中経過連絡。
 オープンラボ活用促進セミナー旅費に関する相談。
 オープンラボ活用促進セミナー東京についての話題提供依頼。相談。
 オープンラボ活用促進セミナーの話題提供者旅費計算依頼。
 オープンラボ活用促進セミナー話題提供依頼公文起案。
 4月のオープンラボの依頼に関する内容打ち合わせ。
 人事異動に関する打ち合わせ。
 人員削減対応について打ち合わせ。
 冷蔵庫整理。
 作物学会、草地学会などの所属変更法確認。

2月20日(水)
 オープンラボ活用促進セミナー話題提供者への事務連絡、個別協議希望書作成。送付。
 実用技術24017帳簿受け取り。
 実用技術報告書チェックシート差し替え。
 実用技術実績報告書チェック方法習い。
 実用技術24017請求書最終運営チームに提出。
 実用技術H24報告書を確認。打ち出し。
 実用技術開発ステージ協定書の締め切り掲示。
 協定書締め切り後の差し替えについて本部担当者に質問。
 実用技術審査基準わたし。
 普及可能性評価途中経過連絡。
 研究室新冷蔵庫確認。一部整理。
 劇物、GIH薬物について対応打ち合わせ。
 荷物送り。
 貯金整理。

2月21日(木)
 新技術200X現地検討会(静岡)。
 オープンラボ活用促進セミナー関連メールチェック。
 実用技術関連のメール確認。

2月22日(金)
 依頼研究員修了対応。
 総合研究本会議。
 実用技術関連メールと電話対応。
 研究協定書の本部提出。
 オープンラボ活用促進セミナーの話題提供者への事務連絡修正。
 研究成果の普及可能性評価について残り一件依頼。
 研究成果の普及可能性評価の現時点のまとめ連絡。
 実用技術応募書類確認。
 実用技術H24年度報告書の確認。打ち出し。
 実用技術研究連携書確認。
 実用技術応募書類Sさんの積算ミス連絡。

2月23日(土)
 映画「楽園の瑕」。

2月24日(日)
 e-RAD停止に関する連絡。
 正宗太極拳武術クラスレッスン(渋谷)。
 DVD「人類は衰退しました 5 妖精さんたちの、ひょうりゅうせいかつ。妖精さんたちの、ちきゅう。」。

2月25日(月)
 実用技術応募書類内容確認。
 業績評価書類提出。面談。
 オープンラボ活用促進セミナーの話題提供者をコーディネーターに連絡。
 毒劇物確認。

2月26日(火)
 運営会議。
 本会議の報告書を外部部会長に送付。
 日本政策金融公庫H25応募用基礎資料送付。予算案作成、送付。
 生物工学研究会に関するアンケート確認。
 普及可能性評価完成版所長に連絡。
 実用技術応募原稿推敲以来等発送。
 実用技術応募予算関連連絡。
 研究協定書修正依頼転送。
 e-RAD回復連絡。
 オープンラボ利用承認依頼。出勤簿追加依頼。
 毒劇物追加事項連絡うけ。

2月27日(水)
 e-RAD自分の分初回ログイン。
 実用技術応募状況確認。
 提出処理指示。
 実用技術契約文言問い合わせ対応。
 応募一覧について打ち合わせ。
 本部提出法確認。
 e-RADパスワード等システム確認。
 バイオマスオープンラボ活用セミナー日程決定依頼。
 オープンラボコンサルタント会社の問い合わせについて本部伺い。
 オープンラボ活用促進セミナー参加申込み確認。
 荷物受け取り。

2月28日(木)
 シームレス予算e-RAD上にアップ依頼。差し戻し、修正依頼等。
 シームレス予算応募一覧本部提出。
 オープンラボ活用促進セミナー申込み対応。
 オープンラボ活用促進セミナー講師への依頼内容確認。応答。
 オープンラボ活用促進セミナー話題提供者への公文作成。送付。
 実用技術帳簿差し替え。


読了本へ
ホームへ戻る